読み物一覧

DX技術者育成プログラム、始動します

#column#DX技術者育成プログラム
2021/03/01

中野 雅俊

弊社では2021年4月より「出向受け入れ型DX技術者育成プログラム」を開始します。

最近では、様々な企業が「DX人材育成」を掲げた研修や講義プログラムを打ち出していますが、弊社の場合は、お客様から社員の方をお預かりしてシステムを共同開発しながらDX技術者として育成していくという、少し特殊なプログラムとなっています。

また、単体の教育プログラムというよりは、お客様のDX推進を外から技術面でサポートしつつ、お客様内部からもDX推進を実現できるようにする総合的なサービスの一部という位置付けです。

プログラム立ち上げのきっかけ

このプログラムを始めようと思ったきっかけは、弊社のお客様である岡野バルブ製造株式会社(以下、岡野バルブ)とのDXプロジェクトです。

このプロジェクトでは、岡野バルブの新たな事業収益の創出を目指した次世代バルブメンテナンスシステムの開発、運用を行っています。

3年程、開発と運用をまかせていただく中で、岡野バルブの若手社員数名を出向という形で弊社に送り込んでもらい、毎日弊社社員と肩を並べシステムを共同開発しながらディジタル技術を学んでもらうことになり、受け入れ開始から早1年が経とうとしています。

外からも内からもDX

当時の岡野バルブ社内の課題として、最先端のディジタル技術を用いたシステム開発を内製できる体制ではない為、スピード感を持って事業開発を推進できないということを社長からお聞きしていました。

弊社もそれまでの様々なプロジェクト経験から、DXの推進には、「自社の事業に関する深い業務理解を持った人がシステム開発に携わる」というのが最も効果的であると感じていました。

当然、弊社もお客様の事業について経営レベルから現場レベルまで把握した上で、一緒にお仕事をさせて頂くことが基本ではあるのですが、やはりお客様自身が持つ業務理解に敵うことはありません。

弊社は技術の会社として、可能な範囲で業務理解を身に付けた上でお客様のDXの推進を行ってきました。

しかし既に深い業務理解を持った人材が、技術も身に付け、内からもDXを推進することができれば、かなりのスピード感と深さを持った事業変革ができるのではないか。

そういった想いから、岡野バルブの社員の受け入れを行い、この春さらに正式なサービスとして展開していくことにしました。

実践に勝るものは無い

このプログラムの最大の特徴は、実務を通して技術を身につけることです。

リアルな開発経験を通じて、実践的なディジタル技術のみならず、本物のシステムを運用するヒリヒリ感や難しさ、予測不可能な事に対する柔軟な対応等、短期の研修や講義では得られない良い意味での生々しい実務経験を積むことができます。

技術者としてDXを推進するには、ビジネス全体を俯瞰する力、判断力、胆力等も必要とされ、そういった能力は実務経験を通してしか身につけられないのではないかと思います。

DX技術者育成プログラムの詳細はこちらです。事業変革の実現に課題を感じている方はぜひご覧ください。https://www.regnio.co.jp/dx-hr-development