読み物一覧

本質的な問題解決ができる開発チームを自社につくりたい

#column#DX技術者育成プログラム
2021/03/01

中野 雅俊

「パソコンしたい人はおるか?」

 岡野バルブ製造に入社し社会人1年目の私が、なぜ今RegnioでDX技術者育成プログラムを受けているのか、その経緯を説明します。私は高校時代に溶接や旋盤などの加工技術を、大学時代には製図や設計などの機械設計を学んできました。現場の加工者と設計者の両方の視点を学んだことで、将来は「ものづくり」に携わりたいという思いを強くしました。例えば加工の段取りが組みやすい図面を作ることなど、設計者と加工者のギャップを無くせるような仕事ができたらな……という思いを持ちながら地元北九州の製造業を中心に就職活動をし、インフラを支える地元企業である岡野バルブ製造株式会社に入社を決めました。
 心地よい緊張感で迎えた入社式の日。社長から新入生に向けた挨拶の中で唐突に「パソコンしたい人はおるか?」と聞かれました。私はもしかしてシステム開発やデータ解析など新しいことに挑戦できるということ!? と好奇心を抱き、そのまま立候補しました。高校から大学にかけて学んだ現場の知識にITの技術が加われば大きな強みになる、何か面白いことになるんじゃないかと思ったのです。そのとき立候補したのは私一人だけだったので、当日のうちに私はその配置に就くことが決まりました。Regnioに出向する形になるということは後日知らされたんですけどね。笑 それでも勇気を出して立候補したこと、本当に良かったと思っています。

「パソコンしたい人はおるか?」入社式で問いかける社長

実践で活用しながら技術を深く理解する

OJT指導を受けながら開発中の様子

 Regnioに出向してから私が取り組んだのは、APIを用いた「データ取得」と「メール/Faxの制御」です。アプリの中で利用するデータを、公開されているAPIから取得してくる処理と、システムの状態に応じてユーザーにメールやFaxをAPIを用いて自動で送信する処理を実装しました。APIを用いれば、プログラムを初めから作成する必要がなく、開発時間を短縮することができます。これらの作業を通じてRailsの基礎であるデータベースを操作するModel、ユーザーに見せるページのデザインView、リクエストをModelやViewと連携させるController(M V C)を理解しました。開発をしていると日々エラーとの戦いでしたが、現状を整理し原因を調べ、エラーを解決する一連の流れは問題解決力を高めていると感じます。

自社に戻ったらやりたいこと

日々色々な体験ができています

 Regnioで学んでいるのは単なるプログラム技術だけではなく、問題に直面したときにチーム内でどうやって解決策を見つけ出し、それを実行に移すのかというプロセスでもあります。このプロセスやチームの在り方を自社に持ち帰って、お客様の真のニーズを理解し解決できる、そんな開発チームの立ち上げを行えたらと思っています。

DX技術者育成プログラムの詳細はこちらです。事業変革の実現に課題を感じている方はぜひご覧ください。https://www.regnio.co.jp/dx-hr-development